子宮のお悩み

子宮について

子宮について子宮とはレモン位の大きさのもので、子宮内膜に着床した受精卵を発育させ、胎児が子宮外でも生存可能となる状態になるまで過ごす場所でもあります。
子宮は女性生殖器の中では、一番がんが発症しやすい器官でもありますが、そのほかにも様々な病気があります。

主な子宮の病気

子宮筋腫

子宮筋腫は、子宮の筋層に発生する良性の腫瘍です。
子宮は筋肉でできているのですが、卵胞ホルモンの影響で筋肉細胞が増加することで筋腫の芽が刺激され、腫瘍ができると考えられています。
なお、腫瘍の大きさは様々で、その数もひとつではなく、いくつか生じることがあります。

症状としては、過多月経や過長月経、不正出血などを伴いやすく、多くの出血量で貧血の症状が出ることもあります。
ただし、腫瘍が発生する場所によっては、まったく無症状な場合もあります。

例えば子宮の外側に腫瘍ができる「漿膜下筋腫」は無症状の場合が多く、子宮の内側にできる「粘膜下筋腫」は小さい腫瘍でも過多月経になりやすいです。
また、子宮の筋肉の中にできる「筋層内筋腫」も、過多月経や月経痛の原因になることがあります。

症状がなく、または軽度で筋腫が小さい場合は、定期的な経過観察や症状に対する対症療法を行います。
月経過多、貧血、筋腫が大きい場合、ホルモン療法や手術療法が必要となる事があります。

子宮内膜症とは

子宮の内腔を覆っている組織を子宮内膜と言いますが、この組織が何かしらの原因で子宮内膜以外の場所で増殖してしまい、月経のたびに増殖した場所で出血を繰り返すのが子宮内膜症です。
発生する部位は、子宮のまわりの腹腔内が多く、卵巣、卵管、腸、膣、膀胱などで好発します。

主な症状としては、月経痛をはじめ、腹痛、性交痛、排尿痛、肺便通などがみられます。
また、子宮以外の場所で出血を起こすと、子宮とは異なり血を逃す受け皿というのがありません。
そのため、血液などが体内に留まることで、炎症やいくつかの器官(子宮、卵巣、腸など)がくっついてしまう、いわゆる癒着といったことが起きることもあります。

さらに子宮内膜症による月経痛がひどくなると、嘔吐や下痢のほか、脳貧血で倒れることもあります。
不妊症の原因としても知られていますので、このような症状がみられたら早期に受診するようにしてください。

子宮脱とは

子宮脱とは、膣外に子宮が出ている状態です。主な原因は、子宮を支える支持靭帯が弱くなったことで起こります。
高齢者によく見受けられ、なかでも多産の方が年をとってから出ることが多いと言われています。
主な症状ですが、子宮が脱出したことで圧迫される外陰部などの不快感、排尿障害、頻尿、脱出した部分の歩行困難などがあります。

治療を行う場合は、主に手術療法です。出産を希望しない場合は子宮を摘出します。子宮を残す場合は、子宮に帯を縫いつける手術や腟閉鎖術を行います。
このほか、骨盤の底にメッシュタイプの膜を入れ、臓器が落ちるのを支える手術もあります。

手術を望まない方、他の病気や高齢のため手術ができない方の治療方法として、膣内にリングペッサリーというリング状の器具を挿入し子宮を持ち上げ正常な位置へ戻す方法があります。
リングペッサリーはあくまで子宮脱の症状を緩和するための補助的な器具ですので、リングペッサリーを外せば子宮はまた下がってしまいます。
また、定期的に検診と入れ替えが必要となります。

不正出血

不正出血不正出血とは、月経の時期以外に見られる出血の事です。
このような場合、子宮の腫瘍や炎症(子宮がん、子宮筋腫、子宮頸管ポリープ、クラジミアなど)が原因で起こる器質的出血のほか、ホルモンバランスの変化に伴う出血(無排卵性出血など)が考えられます。
原因次第では、多くは大きな問題ではありませんが、中には治療が必要な病気が隠れている事もあります。
そのため、不正出血の症状がみられたら、早めの来院をおすすめします。

一番上に戻る
TEL:043-261-4103 ネット予約はこちら