低用量ピル

低用量ピル(OC)について

低用量ピル当院では、低用量ピル「低用量経口避妊薬」の処方を行っています。低用量ピルは、「OC」(Oral Contraceptive)と呼ばれることもあります。低用量ピルには卵胞ホルモン、黄体ホルモンが含まれていて、ホルモン量が「中用量ピル」より少なくなっています。
高い避妊効果に加え、さまざまな女性特有のお悩みに対して改善効果を期待できます。

ピル処方に関するご注意

ピルを服用している場合、40歳以降になると徐々に血栓症リスクが上昇していくため、当院では、はじめてのピル処方をご希望される方で閉経している方や40歳以上のケースでは、安全を考慮してピル処方を行っていません。あらかじめご了承ください。

ピルについて

ピルを服用することで、血中の卵胞ホルモン、黄体ホルモン量を増やします。黄体ホルモンは通常であれば排卵後に増加します。ピルを服用して血中の黄体ホルモン値が増えると、脳が排卵後であると錯覚して認識し、排卵を起こさないようにします。これによって妊娠しにくい環境が保たれます。
ピルに含まれるホルモンの量によっていくつかの種類に分けられます。現在はホルモンの量が少なくて安全性の高い低用量ピルが一般的に使われており、医師の指導の下で正しく服用することで高い避妊効果が見込めます。
毎日、決まった時間帯に1錠ずつ服用します。低用量ですからリスクも低く、服用により将来の妊娠に悪影響を及ぼすことはありませんし、体重増加を起こすこともありません。
副作用として、血管内に血栓という血液のかたまりができて血管が詰まる血栓症のリスクが高くなることがあります。ピルは服用してはいけない状態や病気がありますので、必ず婦人科専門医を受診して診察を受けた上で処方してもらうようにしてください。また安全な服用を続けるためには定期的な検診も不可欠です。

なお、当院では、避妊目的ではなく月経困難症治療のための低用量ピル処方も行っています。月経困難症治療のためのピル処方は健康保険が適用されます。月経痛が重い、量が多いなど月経に関するお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。

低用量ピルの効果

  • 避妊効果(どんな避妊法も100%の効果はありません。)
  • 月経痛緩和
  • 月経周期安定化
  • 子宮内膜症、子宮体がん、卵巣がん、大腸がん予防
  • ニキビなど肌状態の改善

低用量ピルの副作用

低用量ピルの副作用ほとんどの場合、服用をはじめてから3か月以内で症状が消えていきます。

  • むくみ
  • 頭痛
  • 軽い吐き気
  • 少量の不正出血
  • 性欲減退

低用量ピルの費用

低用量ピル(OC)  2,200円(税込)
一番上に戻る
TEL:043-261-4103 ネット予約はこちら